陸送と輸送の違い/意味とは?陸送のメリットとデメリット

   

車を運ぶ方法としては「輸送」と「陸送」がありますが、その違いはそれほど知られてはいません。

そこでここでは輸送と陸送の違いやメリット、デメリットなどについて紹介していきたいと思います。

個人間売買の車が増加

以前は車を買うと言えばディーラーから買うというのが基本でしたが、最近ではカーオークションサイトなどを通じての個人間での売買も増加してきています。

この場合は企業が用意する輸送手段ではなく陸送が選択されることが多くなっているのです。そのため陸送の需要はさらに高まっていくと考えられています。

自動車を運ぶ方法は2つ

陸送

「陸送」というのはその名前の通りに「陸上を使って運ぶ」というものです。この中にも2つの方法があります。

1つはキャリアカーなどを使って自動車で自動車を運ぶというものです。何台も運ぶ際などに多く使われる方法で、運ぶ車を荷物のように運ぶことができます。

もう1つが運ぶ車を運転して目的地まで運ぶ「自走」という方法です。

この方法はキャリアカーなどを必要としない方法ですが、目的地まで実際にその車で運転するためにさまざまな危険を伴う方法でもあります。

輸送

こちらは陸送だけでなく「空送」「船送」なども含めて自動車を運ぶことを指します。

空送とは飛行機を使用して自動車を輸送することで、早く遠方まで運ぶことはできますが高額になるというデメリットがあります。

船送は船で自動車を輸送することで、大量に運べる、安価で運べるというメリットがありますが、時間がかかるというデメリットがあります。

そして陸送は輸送車で自動車を運ぶ、もしくは自走して運ぶというものです。つまり陸送は輸送の中の一つの方法ということになります。

陸送のメリットとデメリット

陸送は新車の購入時の納車、事故車や故障車の運搬、車検切れの車の運搬などに利用されるものです。

キャリアカーなどは普通の状態の車を運搬するように設計されていますので改造している車などは運ぶことができない場合があります。

陸送をするメリットとしては早く車を目的地に届けることができるということと、キャリアカーなどで運搬することで事故や車上荒らしなどの被害を防ぐということがあります。

デメリットとしては空送や船送が使えない場所は基本的に陸送することになるのですが、運搬距離が遠くなるとそれだけ費用が高額になっていく可能性があるということです。

特に山奥や近くに事業所などがない地方へ行く場合は高くなります。

輸送のメリットとデメリット

輸送は「陸送」「空送」「船送」を組み合わせて車を運搬します。

そのためはるか遠方に運ぶときには空送を、大量に運搬するときには船送を、最終目的地までには陸送をと適した方法で運ぶことが可能になるというメリットがあります。

うまく組み合わせれば早く安く運搬することができます。

デメリットとしては船などを利用する場合は日数が多くかかるということ、大量に運搬するためにキズがついたり、つけられたりすることがあるということがあります。

陸送費や輸送費を抑えたいなら?

事前の見積もり

車を運搬するときには輸送業者、陸送業者などを利用することになるのですがかかる費用は会社によってまったく違っています。

その会社が得意としている輸送方法も違っているため、どこに運搬するのかによってもどの業者を利用するのが得になるのかが変わってくるのです。

そのためいきなり注文してしまうのではなく、いくつかの業者に事前に見積もりをとってもらうのが良いでしょう。

大手運送会社

いくつもの業者を探すのが面倒だという場合はとりあえず大手の運送会社から探すのが無難です。

大手の運送会社は各地に事業所を持っているということや輸送方法を複数持っていますので、比較的費用を抑えることができるようになっています。

見積もりをとる場合も大手運送会社から順番にとっていけば手間を減らすことができるでしょう。

中継点での引取

さらに費用を抑えたり場合には中継地点に自分が取りに行くという方法があります。

複数の車を運搬する場合は中継地点までまとめて運んで、そこから個別に運搬するということになります。

ここで改めて費用がかかってくることになりますので、この中継地点に自分が取りに行くことで費用を抑えることができるのです。

また、これらの方法の他にも「自動車の運搬の繁忙期を避ける」ということがあります。

新車の納入が多い時期や年末などの繁忙期はどうしても費用が高く設定されることが多くなりますので、こういった時期を避けることが重要なのです。

メリットとデメリットを考えた方法で

車を運ぶにはいくつかの方法があります。陸送に限っても輸送車を使う場合と自走する場合があります。

それぞれにメリットとデメリットがあるために毎回この方法が必ず正しいというわけではありません。

運ぶ車両、目的地などに応じてメリットとデメリットを考えて最適な方法を選ぶことで早く安く車を運搬することができるでしょう。

また、単純に価格だけで選ぶのは危険です。輸送車で運ぶ場合や自走の場合も車にキズがついてしまったりする可能性はゼロではありません。

そのために輸送には保険がかけられることが多いのですが、その保険もそれぞれの会社やプランによって保障される内容が違っているためにそれらも含めて総合的に判断するようにしましょう。

まとめ

自動車を運搬するには陸送、空送、船送など色々な方法があります。

それぞれにメリットとデメリットがありますので、それらを効率的に組み合わせて運ぶことができれば早く安く車を運搬することができるでしょう。

【必見】年収をあげて、待遇のよい職場に転職したい!という方へ

  • 今より年収をUPさせたい…
  • 夜勤が辛くなってきた…
  • 手積み/手降ろしが辛い…

などを感じている方に、おすすめのサービス「プレックスジョブ」


「プレックスジョブ」は、大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

  1. 簡単1分で正社員雇用の求人を検索できる
  2. 今より年収が高く、労働条件が良い会社が見つかる
  3. 会員登録したら、スカウトも受けられる

\新着求人も続々更新中!/

プレックスジョブで求人検索する >

企業からスカウトが受けられる
【会員登録】はこちら

 - トラック運転手の基礎知識

【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら