トラックのバックが難しい・・苦手な車庫入れ・バックを上手にするコツとは

   

運転の中でもバックが苦手という人は多いのですが、特にトラックは普通乗用車よりも車体が大きくて死角が多くなるだけでなく小回りも利かないために「難しい」と感じる人が多くなっています。

そこでここではトラックのバック運転のコツについて紹介していきたいと思います。

トラックのバック運転のここが難しい!

トラックの車体は長い

トラックは普通車よりも車体が大きくて長くなっています。大型トラックにもなると長さが12mほどになることもあります。

ここまで長くなると左右に曲がるときも内輪差が大きくなり、回転半径は非常に大きなものになります。

また、その車体自体が死角を作ってしまうために見えない状態で曲がったりバックしたりしなければいけないことになってしまいます。

運転席が高くて後ろが見えにくい

トラックは運転席も普通車より高くなっています。大型トラックになると成人男性の身長よりも高い位置に運転席があるために運転席から見える範囲が普通車とはまったく違うものになります。

高い位置なので遠くまで見える、視界が広くなるというメリットもあるのですが、それだけに距離感が測りにくく、高さゆえに車体のすぐ横が見えにくいというデメリットも起こってきます。

車体が大きく小回りが利かない

車体の大きさが関係しているのですが、とにかく「小回りが利かない」ということがトラックの運転をしづらくさせています。

前後のタイヤが離れているために小回りが利かず、バックの際や駐車する際にかなり難易度が上がってしまうのです。狭い駐車スペースの場合などは何度も切り返しを行う必要が出てくるでしょう。

トラックのバック運転のポイント

タイヤの状態を確認する

トラックでバックする際には運転席の高さと車体の大きさからまっすぐ下がっているつもりでも実はズレているということがあります。

そのためまっすぐに下がるということが難しいのですが、後方と同時にタイヤの向きを確認しながらバックをすることでまっすぐにバックできるようになります。

タイヤがどちらを向いているかを確認するようにしましょう。

白線に沿ってバックする

駐車スペースなどには白線が引かれていることが多くあります。

車体をその白線に沿ってバックすることでまっすぐに駐車スペースに車体を入れることができるのです。車体と白線が平行になるように合わせるようにしましょう。

窓を全開にして目視確認

バックをする際にはミラーなどだけでなく、窓を開けて目視しながらバックをするのもよく使われる方法です。

敷地内などであればシートベルトを外してより確実に見えるようにしてバックするのも良いでしょう。やはり直接見るのが確実だと言えます。

サイドミラーをやや下向きに

ミラーを見ながらバックする際にはサイドミラーがそのままだと下の方が見えにくいということがありますので、少し下向きにするとバックしやすくなります。

見えやすい位置にミラーの角度を操作するようにしましょう。

トラックのバック事故を防止するには

あせらず周囲の安全確認

トラックがバックした際に後方にいた人に衝突したり、物に当たってしまうということがあります。

見えにくい場合は無理してバックするのではなく、必ず周囲を確認してからバックするようにしなければいけません。可能な場所であれば一度トラックから降りて確認するのがもっとも安全です。

出庫時のバックに注意

これはバックだけに限ったことではありませんが、トラックは出庫時の事故が非常に多くなっています。

周囲に人や車が来ていないかどうかを十分に確認した上で出庫しなければいけません。特にバックで出庫する際には死角も多いため最大限に注意して行うようにしましょう。

バックモニターを利用する

バックモニターがついているトラックであればそれを見ながらバックするというのも良いでしょう。また、バックモニターにはバックメロディがついているタイプもあります。

これはバックしている間、外部に音楽を流すことでバックしていることを知らせることができるというものです。

どちらも非常に便利なものですが、バックモニターは機種によっては死角ができることもありますのでそれだけを全面的に信用するのは避けましょう。

経路を見直しバック不要に

色々な方法を試してみてもどうしてもバックが苦手だという人はできる限りバックをしなくても良い経路を選ぶことをおすすめします。

完全になくすことはできませんが、侵入経路などを工夫することでバックすることを減らすことができることもあります。

難しいバック運転をマスターするには

先輩社員にタイミングを学ぶ

ドライバーになりたての時などは先輩社員に同乗するということが多くあります。そういった際に先輩社員の運転のコツを覚えるということも方法ですし、会社の駐車場などでバックの指導をしてもらうというのも良いでしょう。

何度も練習する

運転は理屈ではありません。ハンドルを切るタイミングなどは体が慣れて覚えるものだと言われています。そのためにはやはり練習を繰り返すというのが確実です。

まとめ

 

トラックのバックは難しいと言われることはありますが、コツを知った上で何度も繰り返しを練習をすることで体に覚えさせることができるようになってきます。苦手だという人もくじけずに練習していきましょう。

bkup【EU用】記事おわりCTA/年収UPさせる!ドライバーのお仕事を無料検索(全国の求人情報)

年収UPさせる!トラック・ドライバーのお仕事を無料検索(全国の求人情報)

「もっといい会社があるなら転職したい」
「家族との時間を増やしたい」
「身体が辛い」
などを感じている方は、転職すべきタイミングです。

なぜなら、現在、日本のドライバーは減少傾向にあるので、ドライバーとして転職すれば、今より年収の高い・労働条件が良い会社から内定をGetできる確率がかなり高いからです!

【年収UP】 ドライバー求人情報を1分で検索する >>

しかし、中には間違って年収の低い・労働条件の悪い会社に転職してしまい、後悔している人もいます。

その理由は、転職前に情報収集を行っていないからです。
もっとより良い会社があるにも関わらず、面倒くさいという理由で、あまり探さずに転職を決めてしまっているのです。

そこで私はドライバーのお仕事の検索サイトの利用をオススメしています。

検索サイトは、

①簡単1分で検索できる
②今より年収の高い会社が見つかる
③今より労働条件が良い会社が見つかる

というメリットがあります!

ちなみに以下で紹介している検索サイトは、全国のドライバー求人情報を無料&1分で検索することが可能です!

・手軽に年収が高い求人情報を見つけたい方
・入社後に後悔したくない方
は、ぜひ一度利用してみることをオススメします。

ドライバー専門の無料求人検索サイト

ドライバー求人検索

物流企業が多い地域を中心に、全国でかなり豊富な求人情報を扱っている検索サイトです。

10代~60代以上の全ての年齢に対応していおり、様々な条件で検索することが可能ですので、とりあえず検索して見ることをおすすめします!

【年収UP】 ドライバー求人情報を1分で検索する >>

 - トラック運転手の基礎知識

【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら