トラックのミラーの種類と役割を紹介!死角をカバーして無事故へ
普通車と比較するとトラックにはこれ何見るの?という特殊なミラーが取り付けられています。
今回はそれぞれがどのような役割を持っているのか、どのくらいの種類があるのかについてをわかりやすく解説していきます。
Contents
トラックは死角の多さゆえの事故が多発!
トラックにはたくさんのミラーが付いています。
どうしてミラーがこんなにたくさんついているのかと疑問に思うかもしれませんが、実際にトラックの運転席に乗って見回してみるとその理由が誰の目にもわかるものです。
実はトラックは車体が大きいですよね。トラックの運転台から普通車を見ると見降ろすほど高い場所に運転席が設けられています。
そしてミラーを見ないで周囲を見渡してみると、普通車には当然見えるはずの場所が見えません。
トラックは大きいが故に死角がとても多く、運転台の真下などはほとんど何も見えないのです。さらに荷台の後ろの方になるとさっぱり何があるのかがわからないのです。
これらの死角をカバーするためにトラックにはたくさんのミラーが取り付けられているのです。
トラックのミラーの種類と役割について
ここではトラックのミラーの種類、そしてそれぞれのミラーが何を見られるようにしているのかをわかりやすく説明いたします。
助手席側
トラックは右側の運転席側と助手席側ではついているミラーが違います。ここでは助手席側のミラーの種類とそれぞれの役割をご紹介いたします。
アンダーミラー
アンダーミラーというのは助手席側のサイドミラーよりも内側に取り付けてある小さな丸いミラーのことです。このミラーはトラックの足元を見られるように取り付けられています。
トラックの前方の真下が見られるようになっているため、トラックに物や人などを巻き込まないような役割を持っています。他にも前輪が何か障害物に当たったりしないかどうかを見ることも可能です。
小さいながらも重要な役割を持っているミラーなのですね。
サイドミラー
サイドミラーは大き目の四角い形をしたミラーです。このミラーは乗用車にもついているのでどんな役割があるのかは察しがつくでしょう。このミラーはトラックの左側全体を見るために取り付けられたミラーです。
左折する時の死角をカバーするためのものでもあります。トラックが左折する時に障害物がないかどうかの確認ができますし、さらには後方の車や左側の後方確認のために使用します。
これは普通車と同じ役割のミラーですね。
サイドアンダーミラー
サイドアンダーミラーは普通車には無いミラーですよね。このミラーはサイドミラーの下に取り付けられているミラーです。
サイドアンダーミラーの役割も左折をする時の障害の有無の確認や、自転車やバイクがいないかどうかを確認できます。
サイドミラーと同じような役割ならサイドアンダーミラーは要らないのでは?と思うかもしれませんが、トラックは運転席が高い位置にあるのでサイドミラーだけではカバーしきれないので、サイドアンダーミラーが取り付けられているのです。
ちなみにサイドアンダーミラーは広角ミラーになっています。
運転席側
ここでは運転席側に取り付けられているミラーの種類とそれぞれの役割についてご紹介いたします。
サイドミラー
サイドミラーは普通車にもついているのでどんな使い方をするのかは皆さんご存知ですよね。運転席側のサイドミラーは右後方の確認をする時に使用します。
右折をする時などに看板など障害物がないかを確認できます。
他にも後方からくるトラックや乗用車などの把握をすることもできるでしょう。ただし運転席側のサイドミラーは助手席側のサイドミラーに比べると小さめです。
これは窓を開けて目視で確認することもできるからでしょう。
バックショットミラー
バックショットミラーなんて聞いた事無いという方がいるかもしれませんが、実はこのバックショットミラーというのは純正のミラーではありません。
市販されているミラーで取り付ける場所は運転席側のサイドミラーの下です。
なぜこれが必要なのかというと、実はこのバックショットミラーはバックする時や車線変更などを行う場合に見ると、距離感が掴みやすくなるという特性を持っているのです。
事故を避けたいと思うドライバーに重宝されています。
トラックのミラーは死角を減らすための調整が必須!
ご紹介したようにトラックにはたくさんのミラーが付いていて、それぞれが重要な役割を担っていることもわかりましたね。
でもトラックに取り付けられているミラーは、全て自分が運転した時にちゃんとに見えるよう調整する必要があります。
なぜならば人間は同じ身長でも胴体の長さも違いますし、顔の大きさや顔の長さも微妙に違いますよね。なので同じ位置で複数の人が運転するとなると、本当は見えていない可能性もあります。
そのため、ドライバーが変わったら必ず調整します。
また、運転していると振動があったりして微妙にずれてしまうことだってあります。その可能性は決して0ではありませんよね。なのでできれば毎回運転席に乗るたびにミラーを微調整する方が良いのです。
調整する時にはシートの位置を決め、運転席に座った状態で微調整します。この時仲間に調整をお願いして運転席から確認しましょう。
もちろん自分の調整をお願いしたら仲間のミラーの調整もお手伝いしてあげましょう。
近年ではバックモニター装備の車両も!
トラックが大きくなればなるほど大変になるのがバックです。
大きなトラックの場合は目視することが難しくなってしまうので、バックに慣れていないといちいち降りて後ろを確認したりしないと事故につながりかねません。
巻き込み事故や障害物などにぶつかってしまい、毎回弁償したり修理したりしないとならないのは問題ですよね。そんな大変なトラックのバックの救世主こそがバックモニターです。
最近は少しでもトラックの死角を減らすためにバックモニターを装着する車が増えているのです。
バックモニターがあれば後方確認をしながら正確な位置にトラックを駐停車することができるようになります。後付けすることもできるので今後はもっとクリアな視界でお仕事ができるようになるかもしれません。
まとめ
今回は、トラックのミラーはなぜ多いのか?それぞれのミラーはどんな役割を担っているのか、そしてバックモニター装着車が増えているといったお話をいたしました。
この記事がトラックのミラーの役割や種類を知りたい方のお役に立てれば幸いです。