バキュームカーの仕事と給料そして待遇と一日の流れをわかりやすく解説

   

バキュームカーの仕事といえば臭い!とか大変!というイメージを持たれている方も多いでしょう。

仕事としてはどうしてもネガティブなイメージがあるようなのですが、本当はお給料も高くて意外と仕事も短時間です。今回はバキュームカーの仕事や資格についてご紹介いたします。

バキュームカーの仕事

まずはバキュームカーの仕事の内容について簡単にお話いたします。

浄化槽の汲み取り・保守点検

浄化槽の汲み取りというのがいわゆる汚物の汲み取り作業になります。浄化槽はトイレや台所やお風呂などから出る排水を浄化する。つまりキレイにするという作業です。

浄化槽には汚物や汚泥などが溜まっていくので、これをバキュームカーで汲み取りをするわけです。

汲み取りだけではなく汲み取り終わったら浄化槽をキレイに掃除して、破損などが無いかをチェックし、さらに浄化槽に消毒薬が補充されているのかを確認し、もし足らない場合は補充していきます。

これが浄化槽保守点検ですね。

産業廃棄物の収集・処理

産業廃棄物とは工場などから出た廃棄物いわゆるゴミというものですね。

これを集めていきますがその中には浄化槽の汚泥の回収と、厨房から出るグリストラップという油を分離する設備の清掃業務などを行うのも仕事の一つです。

レストランやデパートなどではお客様もトイレなどを使用するので、浄化槽が大きいだけではなく頻度も高いので、大変だと思うこともありますけれど作業自体はそれほど違わないので、慣れてしまえば楽に感じてくるようになるでしょう。

バキュームカーの仕事は楽って本当?

大変そうだけど意外と楽だと言われているのはどうしてなのか、その理由をご紹介いたします。

残業はほとんどない

バキュームカーの仕事は平日しかありません。土曜日日曜日そして祝日や祭日はお休みです。しかも作業をする時間帯も日中が多いので、残業をすることがほとんどありません

なので仕事をする時間そのものはもしかしたらサラリーマンより少ないかもしれませんね。

さらに休日に出て欲しいということもありませんし、もしも休みが欲しいという時にもよほどのことがなければ休みが取れないということはありません。

こうした理由からバキュームカーの仕事は時間的にも休日的にも恵まれた仕事に入るでしょう。

安定した仕事

衣食住は私たち人間の生活には欠かすことができない要素です。浄化槽も生きている人が暮らしていれば必ず利用するものの一つです。

なので人が生活をしている以上はバキュームカーの仕事は無くならないということになります。

しかも今月浄化槽の掃除をしたから翌月はしなくても良いというものではありません。特に商業施設などでは毎月のように清掃業務をするので、仕事自体がなくなるということは無いのです。

そういう点で安定した仕事だと言えるでしょう。

給料は高め

バキュームカーの仕事はお給料が高いといううわさがありますが、実際に人があまり好んでする仕事ではないという意味でも高額報酬であるというのは事実でしょう。ですがそれだけが理由ではありません。

他の業者よりも高額でしかも安定した仕事の供給があるため、企業側としても従業員には十分な給料の支払いができるというわけなのです。

さらに資格の取得などによっても優遇されることがあるので、バキュームカーの仕事はお給料が高めなのですね。

バキュームカー運転手の給料と待遇

ここでは具体的なバキュームカーの運転手の給料とその待遇についてご紹介いたします。

バキュームカー運転手の待遇

就職をする時に気になるのがやはり待遇ですよね。

中でも福利厚生面は充実していて欲しいものです。バキュームカーの運転手の福利厚生は昇給(年1回)賞与(年2回)社会保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)などがあります。

他にも結婚している人は家族手当として配偶者、子供一人あたりいくらという感じです。残業が万が一にもあれば残業手当、交通費支給(規定内)役職に就けば役職手当や社員旅行に退職金制度などもあります。

かなり手厚い優遇です。

バキュームカー運転手(アルバイト)の給料

アルバイトを雇う企業もあるにはありますが、多くの場合は正社員で雇用することが多いようです。たまにアルバイトの募集もありますが、アルバイトから正社員になる人もいるでしょう。

初任給で多いのは平均で16万円程度のようです。

どこがそんなに高いのか?と思われるかもしれませんが、年齢によっても所属する企業によっても変わりますが、勤続年数や年齢に応じてお給料が上がっていくのでやりがいを感じる仕事になることは間違いなさそうです。

バキュームカー運転手(正社員)の給料

気になるのは正社員になった場合のお給料ですが、20代の平均的な給料はおよそ16万円と言われています。30代になると27万円前後で40代になると40万円前後です。

年齢と年齢と同じくらいのお給料がもらえるのはありがたいですね。

ちなみに平均的な年齢別の給料ですが、地域によってまたは企業によってもっと高額な給料のケースもあります。

資格の有無によっても変わってくるでしょうし、取得している運転免許によっても変わってくるでしょう。

バキュームカー運転手に必要な資格・免許

高額な給料になるためにバキュームカーの運転手が必要とする資格や免許についてご紹介いたします。

運転免許

バキュームカーの運転をするためには運転免許が必要になります。普通免許で運転できるのは2tトラックまでですので、できれば最低でも中型免許の取得をしておいた方が良いでしょう。

一般家庭の浄化槽掃除なら3tが一般的だからです。

ですがもっと仕事ができる範囲を広げたいと思うのならば、大型免許の取得を検討してみてはどうでしょうか。

大型免許は普通免許取得から3年の運転歴があれば誰でも取得することが可能です。そうすれば企業の仕事ができます。

浄化槽衛生管理士

バキュームカーの運転手をするだけなら必要が無い資格かもしれませんが、「浄化槽衛生管理士」という資格を取得すると浄化槽管理の専門家として活躍することができます。

この資格の合格率は19.3%とそんなに高い合格率ではありません。

しかしながら浄化槽設備会社やバキュームカーなどを扱っている企業への就職に役立ちます。

すでに就職している人であれば給料に反映されたり、一時金の取得が可能になるので今後のために取得を目指してみると良いでしょう。

酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者

もう一つ取得しておくと良いのが「酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者」という資格です。

この資格はトンネル工事や酸素濃度の低くなる可能性がある場所で作業をする作業員の酸素欠乏を阻止するための作業方法の決定や換気装置の設置などを管理します。

要するに酸素欠乏で作業員の命が危険にさらされないように監督したり指揮したりする役割を担うことができる資格ですね。

人の命を守るための資格なので合格率は高くありませんが、取得しておいて損する資格ではないのでチャレンジしてみてはどうでしょうか。

まとめ

今回は、バキュームカーの仕事の内容、給料、福利厚生必要な運転免許や取得しておいた方が良い資格などについてご紹介いたしました。

この記事がこれからバキュームカーの仕事をしてみたいという方のお役に立てると幸いです。

【必見】年収をあげて、待遇のよい職場に転職したい!という方へ

  • 今より年収をUPさせたい…
  • 夜勤が辛くなってきた…
  • 手積み/手降ろしが辛い…

などを感じている方に、おすすめのサービス「プレックスジョブ」


「プレックスジョブ」は、大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

  1. 簡単1分で正社員雇用の求人を検索できる
  2. 今より年収が高く、労働条件が良い会社が見つかる
  3. 会員登録したら、スカウトも受けられる

\新着求人も続々更新中!/

プレックスジョブで求人検索する >

企業からスカウトが受けられる
【会員登録】はこちら

 - 転職お役立ち情報

【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら