大型トラックで雪道を走行する時の注意点やコツ - スリップやスタックに注意!

   

大型トラックはそれだけでも運転するのが難しい車両ですが、路面が滑りやすい雪道ではさらに難しくなります。

そこでここでは大型トラックで雪道を走る際に準備しておかなければならないこと、運転時に注意しなければならないことについて紹介していきたいと思います。

大型トラックで雪道は怖い!

スリップやスタック

まず雪道ではスリップによる事故が多いのが一般的です。路面が寒さで凍結していたり、路面とタイヤの間に雪が入ることで摩擦ができずにスリップしてしまうというものです。

大型トラックは重量があるために比較的スリップはしにくいのですが、それでも起こる場合はあります。特に「急発進」「急ブレーキ」は危険です。

急ブレーキをするとタイヤに強制的にロックがかかってしまってハンドル操作ができなくなります。

また、雪道で急にアクセルを踏み込むとタイヤがしっかりと地面をつかむことができずに空転してしまって雪を固めてしまうことがあります。

これがスタックです。スタックしてしまうと動きがとりにくくなりますが、焦ってアクセルを踏み込むと余計に動きがとれなくなります。

ホワイトアウト

雪道ではホワイトアウトが起きることがあります。これは雪や雲などによって視界が遮られてしまう現象です。

特に雪が積もっている道では降っている雪と舞い上げられた雪によってホワイトアウトが起こりやすくなっており、道路が確認できずに崖に墜落したり、衝突したりすることがあります。

事前にできることはしておく!

スタッドレスタイヤに交換

スタッドレスタイヤは自動車が凍結した道路や雪が積もっている道路を走行するために作られたタイヤです。

一般的なタイヤよりもゴムの部分が分厚くて柔らかくなっているために道路をつかみやすくなっており、チェーンの規制がされているような道路でも走行することが可能となっています。

ただし、大型トラックの場合は一度スリップしてしまうと立て直すことが困難です。スタッドレスタイヤでもチェーンを装着した方がより安全だと言えます。

チェーンの装着

雪道をノーマルタイヤで走行する際にはチェーンの装着は必須となっています。チェーンにはいくつか種類があり、その車両に適したものを選ぶことになります。

おおざっぱに紹介すると、「金属」「非金属」「布」といった種類があり、形状は「ハシゴ型」「亀甲型」「スプリング型」「ケーブル型」「ワイヤー型」などがあります。

チェーン装着と使用時の注意点

緩みがないように履かせる

チェーンをつける際には正しく装着しなければいけません。つけ方が間違っていたりするとそれが事故の原因にもなります。まずは緩み、たるみがないようにしっかりとタイヤに装着するということが重要です。

ゴムバンドなどを使用してしっかり引っ張ってかけるようにしないと走行中に外れてしまうことや、一部分にだけ負担がかかって破損するということにもつながります。

走行中は異音に注意

チェーンを装着して走行している際にタイヤ付近から異音がした場合はできる限り早く車を停止して確認するようにしましょう。

正しく装着できなかったために外れてしまっていたり、スピードを出し過ぎたことでずれてしまって車体に当たってしまっている可能性があります。

大型トラックで雪道を走行する時の注意点とコツ

フットブレーキは控え目に!

大型トラックで雪道を走行している際にフットブレーキを思い切り踏み込むとタイヤロックがかかって、ハンドルがロックされてしまうことがあります。

こうなるとスリップしやすくなってしまうためにフットブレーキの踏み過ぎには注意しなければいけません。そもそも雪道を走行する際にはスピードを出し過ぎてはいけません。

あらゆることに対処がしづらくなるために安全重視でゆっくり走行しましょう。

排気ブレーキも怖い!

排気ブレーキはフットブレーキとは違って速度を落としていくことができる補助ブレーキのことです。

バスやトラックなど重量のある車両で多く使用されるブレーキなのですが、積み荷を積んでいないときに多用するとタイヤに十分な重さがかからないためにスピン、スリップしやすくなります。

路面の状況や積み荷の状態を考えて使用するようにしましょう。

慎重なアクセルワーク

基本的に雪道ではスピードは出さないように走行するものですが、遅すぎると傾斜がある道路を上れないということがあります。

そんなときでも急にアクセルを踏み込むとスリップしますので、徐々にスピードを上げていくようなアクセルワークが必要となります。

大型トラックの雪道で「だろう」運転は危険

大型トラックを運転する際には常に安全意識を高く持たなければいけませんが、特に雪道では注意が必要です。

雪道で重量のある大型トラックがスリップしたりすると立て直すのが困難ですし、事故を起こした際には大規模なものになる可能性が高くなります。大丈夫だろうというような考えは絶対にしないようにしましょう。

まとめ

大型トラックで雪道を走行する際には前もって準備をすることと、運転時に注意することがあります。手間がかかることではありますが、安全対策のためにしっかりと行っていきましょう。

【必見】年収をあげて、待遇のよい職場に転職したい!という方へ

  • 今より年収をUPさせたい…
  • 夜勤が辛くなってきた…
  • 手積み/手降ろしが辛い…

などを感じている方に、おすすめのサービス「プレックスジョブ」


「プレックスジョブ」は、大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

  1. 簡単1分で正社員雇用の求人を検索できる
  2. 今より年収が高く、労働条件が良い会社が見つかる
  3. 会員登録したら、スカウトも受けられる

\新着求人も続々更新中!/

プレックスジョブで求人検索する >

企業からスカウトが受けられる
【会員登録】はこちら

 - トラック運転手の基礎知識

【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら