キャンピングトレーラーの牽引に牽引免許は必要か?牽引免許の種類と取得方法

   

フルトレーラーなどの大型車両を牽引するときに牽引免許が必要とされることは、運転免許についての一般的な知識があれば誰でも知っている事実です。

しかし一方で、小型の車両やボートを牽引する際には特に牽引免許が求められることはありませんよね。両者の間の線引きはどのように為されているのでしょうか。

今回は牽引についての知識を深めたい方のために、どんな車両を牽引するときに牽引免許が必要になるのかをわかりやすくまとめました。

牽引免許とは

まずは牽引免許の基本的な情報から確認していきましょう。牽引免許とは、自分の運転する車が他の車両を牽引する場合に、運転免許の他に別途必要となる免許です。

その名のとおり、牽引を行うための免許ということですね。もっとも、牽引を行うときはどのような場合であっても牽引免許が必要なのかというと、そうではありません。

ある程度の重量までは運転免許だけでも牽引が可能なのです。被牽引車両が一定の基準を上回っているときに牽引免許が求められる、と覚えておきましょう。

キャンピングカーに牽引免許は必要か?

牽引免許の有無で問題になりやすいのが、キャンピングカーを運転する場合です。果たして牽引免許は必要なのでしょうか。順を追って詳しく見ていきましょう。

牽引免許が必要な車両

キャンピングカーの運転に牽引免許が必要かどうか考えるならば、そもそもどのラインから牽引免許が求められるのかを把握しておかなければなりません。

結論から言うと、牽引免許が必要となるのは被牽引車両の車両総重量が750kg以上である場合です。

フルトレーラーやキャリアカーなど、大型の車両を牽引するときはあらかじめ牽引免許を取得しておかなければなりません。

牽引免許が不要な車両

逆に言えば、車両総重量750kg未満の車両を牽引するのであれば牽引免許は必要ない、ということにもなります。

このことは道路交通法の附則抄第4条3項に明記されているれっきとした交通規則です。

また、たとえ車両総重量750kgを超える車であっても、その車両が故障車や正常に動作しない車両であれば、牽引免許なしで牽引することが許されます。

つまり、これといって大型の車を牽引する予定がないのであれば、わざわざ牽引免許を取得する意義は薄いということです。

キャンピングトレーラーと牽引免許

さて、ここで問題のキャンピングトレーラーです。キャンピングトレーラーの定義を確認しておくと、「自家用車をヘッド車として牽引する居住空間を備えたトレーラー」といったところにまとめられるでしょう。

キャンピングトレーラー自体にはエンジンがついていないため牽引する必要があるのです。ポイントは、特に車両総重量に関する規定がないこと。

このため、上記で解説した牽引免許の要・不要の条件がそのまま適用できます。

車両総重量750kg未満のキャンピングカーであれば牽引免許が不要であり、それを超えるサイズのキャンピングカーであれば牽引免許が必要である、ということですね。

牽引免許の種類

ところで、一口に牽引免許といってもいくつかの種類があることをご存じでしょうか。念のため確認していきましょう。

牽引自動車免許(第一種)

単に牽引免許と言う場合、多くは牽引第一種免許のことを指すでしょう。

ここまで説明してきたとおり、車両総重量750kg以上の車両を牽引するときは基本的にこの牽引第一種免許が必要となります。

牽引第二種免許

では、牽引第二種免許は何に使うための免許なのでしょうか。他の運転免許においてもそうであるように、牽引免許でも第二種は乗客を乗せて営業する場合に必要となる免許とされています。

トレーラーバスなどを運転する場合は牽引第二種免許の取得が求められます。

牽引小型トレーラー限定免許

ライトトレーラー限定で牽引できるようになる免許もあります。この区分の牽引免許を取得した場合、車両総重量750kg~2,000kgの範囲に収まる車両を牽引することが可能になります。

大型トレーラーを運転するには

牽引免許はあくまでも牽引を行うための免許に過ぎません。運転自体には運転免許が必要ですから、当然車両のサイズに合った区分の運転免許を別途取得していなければなりません。

つまり、たとえば大型トレーラーを運転しようと考えた場合には、牽引免許のほかに大型免許を取得している必要があるということです。

実際、大型免許と牽引免許とをセットで取得する人も珍しくありません。

牽引免許の取得方法

ここからは牽引免許を取得する方法について解説していきます。

牽引免許取得の条件

運転免許証

牽引免許を取得するためには、前提条件として大型免許、大型特殊免許、中型免許、普通免許のいずれかを取得している必要があります。

またその他の条件として満18歳以上であること、両眼 0.8以上および片眼0.5以上(眼鏡、コンタクトレンズ使用可)の視力があること、深視力検査で誤差が2cm以下であること、

信号機の色が識別できること、10メートルの距離で90dbの警音器の音が聞こえること(補聴器可)、運転に差し障る身体障害がないことが挙げられます。

牽引免許を取得するには

牽引免許を取得するための具体的な方法は大きく分けて3つあります。まずは一発受験です。運転免許試験場で試験を受け、合格することが要件となります。

試験以外にすることがないため費用が安く済むというメリットがある一方で、そもそも一発合格の難易度が高いという欠点もあります。

次に、教習所に通うことが考えられます。自動車教習場で技能試験をパスし、卒業のサイに交付される証明書を持って運転免許試験場に行き、適性検査に合格することで牽引免許を取得できます。

費用がかかりますが合格率は上がりますし、自分のペースで教習を受けることができるためスケジュール管理にも余裕ができます。

最後に、教習所で行っている合宿に通う方法。教習所を経由する以上費用はかかりますが、普通に教習所に通うよりも短い期間で免許の取得に至ることができます。

牽引免許取得にかかる費用と時間

教習所によって値段設定が異なるため一概にどのくらい費用がかかるとは言えないのですが、おおまかな相場としては、教習所に通う場合で12万円前後(税別)。

また合宿に参加する場合では11万円ほど(税別)と言われています。ちなみに、一発試験の場合ですと試験料6,100円のみとなります。

まとめ

牽引免許について、必要となる要件や取得方法などを説明させていただきました。

トレーラーを運転する職種への就職を希望する方、プライベートでキャンピングカーを運転したい方などはぜひ参考にしてみてください。

bkup【EU用】記事おわりCTA/年収UPさせる!ドライバーのお仕事を無料検索(全国の求人情報)

年収UPさせる!トラック・ドライバーのお仕事を無料検索(全国の求人情報)

「もっといい会社があるなら転職したい」
「家族との時間を増やしたい」
「身体が辛い」
などを感じている方は、転職すべきタイミングです。

なぜなら、現在、日本のドライバーは減少傾向にあるので、ドライバーとして転職すれば、今より年収の高い・労働条件が良い会社から内定をGetできる確率がかなり高いからです!

【年収UP】 ドライバー求人情報を1分で検索する >>

しかし、中には間違って年収の低い・労働条件の悪い会社に転職してしまい、後悔している人もいます。

その理由は、転職前に情報収集を行っていないからです。
もっとより良い会社があるにも関わらず、面倒くさいという理由で、あまり探さずに転職を決めてしまっているのです。

そこで私はドライバーのお仕事の検索サイトの利用をオススメしています。

検索サイトは、

①簡単1分で検索できる
②今より年収の高い会社が見つかる
③今より労働条件が良い会社が見つかる

というメリットがあります!

ちなみに以下で紹介している検索サイトは、全国のドライバー求人情報を無料&1分で検索することが可能です!

・手軽に年収が高い求人情報を見つけたい方
・入社後に後悔したくない方
は、ぜひ一度利用してみることをオススメします。

ドライバー専門の無料求人検索サイト

ドライバー求人検索

物流企業が多い地域を中心に、全国でかなり豊富な求人情報を扱っている検索サイトです。

10代~60代以上の全ての年齢に対応していおり、様々な条件で検索することが可能ですので、とりあえず検索して見ることをおすすめします!

【年収UP】 ドライバー求人情報を1分で検索する >>

 - 転職お役立ち情報

【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら