パッカー車の平均燃費はどのくらい?パッカー車にもハイブリッド車登場!

   

トラックは走行する頻度も高く、距離も長くなるために燃費の良さは大きな影響を与えてきます。トラックにかかる費用のうち燃料費が大きな割合を占めているからです。

そこでここではパッカー車の燃費を紹介していきたいと思います。

常にエンジンがかかった状態のパッカー車

よくトラックの燃費対策としてアイドリング状態を減らすということが挙げられます。長時間のアイドリングは燃料を無駄に使ってしまうからです。

しかしパッカー車は運転している時はもちろん、ゴミの収集時や集積場での排出時にも回転板の操作などのためにエンジンがかかりっぱなしという特徴があります。

このため燃料は常に消費されている状態になるために燃料費は多くかかるという特徴があります。

パッカー車の平均燃費は?

以下は運搬用車両の平均燃費を表にまとめたものです。

10t以上 5t~9t 4t 3t以下 平均
ダンプ 2.31 4.14 5.54 5.40 3.26
コンテナ 2.57 2.49 5.07 5.89 3.93
平トラック 1.88 データ無 5.68 7.39 3.19
ユニック 3.00 4.15 4.77 5.00 4.53
パッカー 2.73 データ無 4.44 3.62 3.87
その他 1.49 データ無 3.92 データ無 1.70
平均 2.30 3.43 5.13 5.60 3.58

となっています。

トラックのメーカーやサイズによっても燃費は大きく変わりますが、パッカー車は特に燃費が良い、悪いということはないということがわかります。

パッカー車の架装メーカーについて

新明和工業株式会社

  • 会社名 :新明和工業株式会社 (しんめいわこうぎょう かぶしきがいしゃ)
  • 本社住所:兵庫県宝塚市新明和町1-1
  • 電話番号:0798-56-5000
  • 資本金 :160億円
  • 設立年度:1949年11月5日
  • 業種  :輸送用機器製造業
  • 主要事業:
    • 産機システム
      自動電線処理機、環境システム、真空装置、電動機、薄膜・表面改質関連製品
    • 流体
      流体関連製品(設備用水中ポンプ、水中ミキサ、ブロワなど)
    • パーキングシステム
      機械式駐車設備(エレベータ方式駐車設備など)、航空旅客搭乗橋
    • 航空機
      飛行艇および民間航空機向けコンポーネント
    • 特装車
      建設(ダンプ車など)、環境(塵芥車など)および物流(テールゲートリフタなど)関連車両

富士車両

  • 会社名 :富士車輌株式会社
  • 本社住所:〒524-0034 滋賀県守山市千代町13-1
  • 電話番号:077-583-1235
  • 設立年度:昭和19年(1944年)2月
  • 資本金 :2億5,000万円
  • 主要事業:ごみ収集車(塵芥収集車、塵芥車)として、自動的に荷箱に押し込み圧縮減容する多様な機構を備えたパッカー車、チッピングロータリー車、自動車リサイクル法対応の移動式廃車プレス車などの製造。

極東開発工業株式会社

  • 会社名 :極東開発工業株式会社
  • 本社住所:〒663-8545 兵庫県西宮市甲子園口6丁目1-45
  • 電話番号:(0798)66-1000
  • 設立年度:1955年(昭和30年)6月1日
  • 資本金 :118億円
  • 主要事業:
    • 特装車事業
      特殊自動車その他の輸送運搬機械の製造、架装および販売、修理ならびに同部品の製造、販売。
      トレーラ・トラックボデー等の製造および販売。
    • 環境事業
      環境整備機器および施設の製造、販売、修理ならびに同部品の製造、販売。
      環境整備機器および施設の運転、管理。
    • パーキング事業(不動産賃貸等)
      立体駐車装置および設備の製造、据付、販売および修理。
      駐車場の経営(コインパーキング)。
      不動産の賃貸および管理。
      発電事業および電気の売買。

パッカー車のベース車両と燃費について

日野自動車

日野自動車のパッカー車といえば「デュトロ」が人気となっています。2019年5月には安全装備を大きく拡充してマイナーチェンジして販売がされています。

今回の改良では

  • 「排出ガスのクリーン化」
  • 「前進誤発進抑制機能などの安全装備」

などが一新されています。また、燃費が非常に良いことでも有名で6.6km/ℓもの燃費となっています。

いすゞ自動車

いすゞの小型トラックと言えば「エルフ」です。2006年にフルモデルチェンジされたのですが、すでに6代目となっておりロングセラーとなっていることがわかります。

日本だけではなく海外でも人気の車種となっています。環境対応にも力が入れられており、燃費性能も非常に優秀です。

三菱ふそう

三菱ふそうのパッカー車と言えば「キャンター」が有名です。

2019年5月にはさらに新モデルが発売されており、ここでは全車で平成28年度排出ガス規制に適合されており、環境への対応が徹底されています。もちろん燃費性能も抜群です。

パッカー車にもハイブリッド車が!

パッカー車にも新型車がどんどんと発表されていますが、最近話題となっているのが「ハイブリッド車」です。

これまで一般的だったディーゼルエンジンだけでなく、電動モーターでも走行やゴミの収集、排出作業ができるというものです。

性能的にはディーゼルのパッカー車と同じだけの積載量が確保できるとされており、早朝や夜間に収集を行う際に騒音や排気ガスを減らすことができるのは大きなメリットだと考えられています。

まとめ

パッカー車は走行中もゴミの収集中もエンジンが稼働したままなので燃費が気になるところですが、他の種類のトラックと大きな違いはないということがわかりました。

あとはメーカーや車のサイズにもよるので目的に合ったものを選ぶようにしましょう。

【必見】年収をあげて、待遇のよい職場に転職したい!という方へ

  • 今より年収をUPさせたい…
  • 夜勤が辛くなってきた…
  • 手積み/手降ろしが辛い…

などを感じている方に、おすすめのサービス「プレックスジョブ」


「プレックスジョブ」は、大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

  1. 簡単1分で正社員雇用の求人を検索できる
  2. 今より年収が高く、労働条件が良い会社が見つかる
  3. 会員登録したら、スカウトも受けられる

\新着求人も続々更新中!/

プレックスジョブで求人検索する >

企業からスカウトが受けられる
【会員登録】はこちら

 - トラック運転手の基礎知識

【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら