運行管理者に更新/返納/取り消しはある?選任者が受講する講習とは

   

運行管理者とは、それぞれの事業所に配置されてドライバーが安全に仕事を行うために、適切な運行管理を行う人を指しています。

運行管理者の資格は国家資格であり、一度取得すると更新手続きを行う必要はありません。ここではそんな運行管理者について紹介していきたいと思います。

運行管理者資格に更新はある?

運行管理者の仕事

自動車運送業を営む事業者は安全で効率的に運送・輸送業務を行う必要があります。

そのためには事業所に属しているドライバーの健康管理から休憩場所、仮眠場所の保守管理、適切に運行・運転できているかどうかの管理を適切に行う必要があります。

これらを管理していくのが運行管理者なのです。運送法上、30名のドライバーごとに1名を設置することが定められており、

過積載が行われていないかという管理やドライバーが適切に運転・運行しているかなどを総合的に管理していかなければいけないために仕事内容は多岐にわたりますが、それだけ重要な仕事だと考えなければならないものなのです。

運行管理者資格に更新はない

運行管理者の資格を取得したから必ず運行管理者にならなければならないというものではありません。しかし事業所には運行管理者をおかなければならないために取得していると重宝される資格でもあります。

一度取得すると更新や失効することは基本的にはないため、ずっと持ち続けることができるのですが、違反行為、違法行為を行った場合は返納しなければならないことがあります。

運行管理者資格の返納

運行管理者の交通違反

運行管理者自身が重度の交通違反を起こした場合は資格を返納しなければいけません。特に飲酒運転、酒気帯び運転などは悪質と判断されることが多く、一発でアウトになります。

ドライバー・補助者の管理

運行管理者が管理をしているドライバーが酒気帯び運転などの違反を起こした際も資格を返納しなければいけません。ドライバーは勤務前に点呼を行う際に健康状態や酒気帯びに関してもチェックされます。

にも関わらず酒気帯び運転の違反になるということは運行管理者の管理不足であると判断されるのです。出発する前に行う点呼はしっかりと行う必要があるのです。

運行管理者の名義貸し

実際にその事業所で運行管理者としての業務を行っていない有資格者の名前だけを借りて運行管理者としての申請を行っているような場合は「名義貸し」として判断されます。

これが判明すると名義を貸していた有資格者は資格を返納しなければいけませんし、名義を借りていた事業者も行政処分を受ける対象となります。

安全確保に関する違反

事業者が安全確保の違反などによって行政処分を受けた際はその企業の運行管理者が資格を返さなければならないことがあります。

運行管理者が複数人いるような事業所の場合は運行管理の責任者である統括運行管理者が資格を返納しなければいけません。

運行管理者の死亡・失踪

運行管理者に連絡が取れなくなった場合、運行管理者が死亡した場合なども資格を返納しなければいけません。

当然ですが、事業者はその人を運行管理者として申請手続きをすることはできなくなりますので、別の有資格者を運行管理者に指名しなければいけません。

運行管理者の講習

一般講習

運行管理者に選任され、実務についている人は「届出された年度とそれ以降2年ごとに一般講習を受講しなければならないという決まりがあります。」内容は、

  • 自動車運送事業に関する法令
  • 道路交通に関する法令
  • 運行管理の業務に関すること
  • 自動車事故防止に関すること
  • その他運行管理者として必要な事項
  • 修了試問および補習

というものに関してで、だいたい4時間程度のものとなっています。

特別講習

「重大事故、または法令違反による行政処分を受けた営業所」に選任されている運行管理者は特別講習を受けなければならないことになります。

これは運輸局から事業所に受講を促す通知が送られてくるのですが、通知の中には「誰が特別講習を受けなければならないのか」について指名がかけられています。

もし営業所に複数の運行管理者が選任されている場合は、たいていは統括運行管理者が指名され、営業所に運行管理者が一人しか選任されていない場合にはその人が指名されることになります。

この講習は、のべ2日間で13時間かけて行われます。

移動・転職の場合の一般講習

同じ会社で事業所、営業所の移動があった場合には初年度講習を受ける必要はありません。別の会社に移動、転職をした場合は初年度講習を受ける必要があります。

運行管理者資格証の再発行

運行管理者資格者証を紛失したり破損してしまった場合は運輸局、運輸支局で再交付してもらうことが可能です。その際はあらためて試験を受ける必要はありません。その際に必要になるのは、

  • 申請書類
  • 収入印紙
  • 本人確認書類

です。申請書類は運輸支局のホームページからダウンロードすることができます。

まとめ

運行管理者の資格には更新や失効はありません。紛失や破損してしまった場合は再交付してもらうことができますので、それぞれの運輸支局で確認するようにしましょう。

【必見】年収をあげて、待遇のよい職場に転職したい!という方へ

  • 今より年収をUPさせたい…
  • 夜勤が辛くなってきた…
  • 手積み/手降ろしが辛い…

などを感じている方に、おすすめのサービス「プレックスジョブ」


「プレックスジョブ」は、大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

  1. 簡単1分で正社員雇用の求人を検索できる
  2. 今より年収が高く、労働条件が良い会社が見つかる
  3. 会員登録したら、スカウトも受けられる

\新着求人も続々更新中!/

プレックスジョブで求人検索する >

企業からスカウトが受けられる
【会員登録】はこちら

 - トラック運転手の基礎知識

【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら