高速道路には高さ制限がある!意外と知らない高速道路の制限について解説

   

大型のトラックになると高さもかなりのものになります。また、荷台に高さのあるものを積載している場合もあります。そんなトラックはどこでも自由に運転できるというわけではありません。

特に高速道路はどんな車両でも通行できるわけではなく、高さの制限内に収まった車両しか通行することができないのです。

そこでここでは高速道路を走行する際の高さや重さの制限について紹介していきたいと思います。

高速道路の制限について

高さ指定道路

高さ指定道路とは「車両制限令」の規定に基づいて道路管理者が指定した道路です。

  • 高さ指定がされていない道路を走行する場合は上限3.8m
  • 高さ指定されていない道路で3.8mを超える場合は「特殊車両通行許可申請」が必要
  • 高さ指定道路では3.8mを超えて4.1mまでの車両が条件を守った上で走行できる

というものです。指定道路を走行する際にも走行位置の指定が行われます。

トンネルなどでは必ず車線からはみ出さないように走行するということに加えて、道路に隣接する施設に出入りする際に車線からはみ出す場合は上空の標識や樹木などに注意しなければいけません。

また、後方を走行する車両に対して車間距離を取らせて危険を防止しなければいけません。そのために目立つ表示をする必要があります。

重さ指定道路

重さ指定道路とは道路管理者が道路の標識の高さや構造の保全、交通の危険を防げると判断した上で、総重量の一般的制限値を車両の長さや軸距に応じて「最大25t」と指定した道路のことをいいます。

  • 重さ指定道路に指定されていない道路では総重量の上限は20tまで
  • 指定されていない道路で20tを超える場合は特殊車両通行許可が必要になる
  • 重さ指定道路では総重量20~25tまで走行できる

高速道路に制限がある理由

 

重大事故防止

高さ制限が行われているのはまず「トンネル」の関係です。高速道路にはトンネルが多く、高さが一定値を超えているとトンネルに接触して事故を起こす可能性があります。

安全にトンネルを通り抜けるために高さの制限が行われているのです。ちなみにNEXCOの管轄している高速道路は全線で高さ制限があります。

そしてこういった高さ制限は標識などに接触するのを防止する意味合いもあります。

道路へのダメージ軽減

重さ制限は主に道路へのダメージを軽減するためです。20tを超えるような重さのトラックが道路を走行すると道路にかなりのダメージを与えることになります。

これを防ぐために重さ制限が加えられているのです。また、道路へのダメージという意味では、タイヤではなくキャタピラーの重機は一般道を走行できないなどの制限が加えられていることもあります。

指定道路通行の条件

 

走行位置の指定

指定道路を走行する際にも完全に自由というわけではなく、走行位置の指定などの条件が課されています。これは、

「トンネル等の上空障害箇所では車両又は車両に積載する貨物が建築限界を侵す恐れがあるため、車線からはみ出さないよう走行するとともに、道路に隣接する施設等に出入りするためにやむを得ず車線からはみ出す場合は、標識や樹木等の上空障害に接触しないよう十分に注意する」

という規定となっています。

後方警戒措置

後方車両に対し十分な車間距離を取らせて交通の危険を防止するため、

「横寸法0.23メートル以上、縦寸法0.12メートル以上(又は横寸法0.12メートル以上、縦寸法0.23メートル以上)の地が黒色の板等に黄色の反射塗装その他反射性を有する材料で(背高)と表示した標識を、車両の後方の見やすい箇所に掲げる」

という必要があります。 目立つようにすることで後方を走行する車両が、前方に大きい重い車両が走っているということに気づきやすくし、事故を未然に防ぐという仕組みになっています。

道路情報の収集

道路状況は天候や工事の実施などによって変化することがあります。普段は走行できている道路でも、そのときの状況によっては高さのある車両は走行できないということもあるのです。

それを防ぐためには道路情報を確実に収集し、上空障害がないことを確認して走行する必要があります。インターネットでの道路情報やラジオの交通情報を聞くことで収集することができます。

また、サービスエリアなどでも情報が公開されていることがあります。

一般的制限値と特殊車両通行許可について

一般的制限値とは?

一般的制限値とは普通に道路を走行することのできる車両の幅、高さ、重さ、長さなどの最高値のことをいいます。これらの数値の一つでも超えてしまう場合には特殊車両通行許可が必要になります。

これらの数値は以下の表のようになります。

名称 高速、指定道路 一般道路
2.5m
長さ 12m
高さ 4.1m 3.8m
重さ 25t 20t
軸重 10t
輪荷重 5t

もとから重さや大きさでこの数値を超えてしまっている重機などもありますし、高さのある積み荷を積むことで高さ制限に引っかかってしまうトラックなどもあります。

特に高さのある積み荷はバランスも保ちにくく、接触すると大きな事故になることが多いので注意が必要です。

特殊車両通行許可について

特殊車両とはとにかく大きい、重い重機のような車両のことを指します。一般道路を走行するためではなく建設現場などで使用するための車両となります。

こういった車両が高速道路を走行する際には特殊車両通行許可が必要になるのです。許可を申請する際にはオンライン申請やCD-ROMを使ってFD申請などによって申請します。

これらは重機のように走行するだけで道路にダメージを与えてしまったりトンネルや標識に接触することで事故を起こしてしまうことがあるために許可証が必要になるのです。

一度申請すると許可は2年間有効となります。期限が過ぎてしまうと再び申請する必要がありますので有効期限には注意が必要です。

まとめ

高速道路には高さ制限や重さ制限がかけられています。

これはトンネルなどに接触して事故につながることを防ぐためや、重さによって道路にダメージを与えてしまうことを防ぐために行われていることです。

自分が走行する車両が大きさ、高さ、重さなどが制限値を超えていないかどうか必ず確認しておきましょう。

bkup【EU用】記事おわりCTA/年収UPさせる!ドライバーのお仕事を無料検索(全国の求人情報)

年収UPさせる!トラック・ドライバーのお仕事を無料検索(全国の求人情報)

「もっといい会社があるなら転職したい」
「家族との時間を増やしたい」
「身体が辛い」
などを感じている方は、転職すべきタイミングです。

なぜなら、現在、日本のドライバーは減少傾向にあるので、ドライバーとして転職すれば、今より年収の高い・労働条件が良い会社から内定をGetできる確率がかなり高いからです!

【年収UP】 ドライバー求人情報を1分で検索する >>

しかし、中には間違って年収の低い・労働条件の悪い会社に転職してしまい、後悔している人もいます。

その理由は、転職前に情報収集を行っていないからです。
もっとより良い会社があるにも関わらず、面倒くさいという理由で、あまり探さずに転職を決めてしまっているのです。

そこで私はドライバーのお仕事の検索サイトの利用をオススメしています。

検索サイトは、

①簡単1分で検索できる
②今より年収の高い会社が見つかる
③今より労働条件が良い会社が見つかる

というメリットがあります!

ちなみに以下で紹介している検索サイトは、全国のドライバー求人情報を無料&1分で検索することが可能です!

・手軽に年収が高い求人情報を見つけたい方
・入社後に後悔したくない方
は、ぜひ一度利用してみることをオススメします。

ドライバー専門の無料求人検索サイト

ドライバー求人検索

物流企業が多い地域を中心に、全国でかなり豊富な求人情報を扱っている検索サイトです。

10代~60代以上の全ての年齢に対応していおり、様々な条件で検索することが可能ですので、とりあえず検索して見ることをおすすめします!

【年収UP】 ドライバー求人情報を1分で検索する >>

 - トラック運転手の基礎知識

【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら