トラックでバックするときのコツとは?

   

初めてのトラックドライバーにワクワクする方もいれば、普通乗用車と違う大きさのトラックの操作に戸惑う方もいらっしゃるかもしれません。

中でもバックする時に難しいと感じる方が多いようです。

今回はトラックで上手にバックするコツやなぜ難しいと感じるのかなどをご紹介いたします。

トラックのバックはなぜ難しいのか?

ここではトラックのバックが難しいと感じる代表的な理由をご紹介いたします。

車両寸法の違い

初めてトラックの運転をする時に何が一番違うのかというと、やはりそれは車両の大きさが断然大きいという点でしょう。

例えば1tトラックとか2tトラックくらいなら、普通車とそれほど大きくサイズが変わることは無いかもしれません。

もしかしたら違和感なく乗れるかもしれませんが、これが3t以上のトラックになると車幅も広くなりますし、車高だって高くなりますし、何よりも一番大きさの違いを実感するのは全長が長くなったという点です。

全長が長くなることによって、右左折の時の内輪差も当然大きくなりますし、バックする時などには後ろがほとんど見えなくなります。

トラックの形状によっては見えるかもしれませんが、箱車だとほぼ目視はできなくなるため、難しい怖いと感じてしまうのです。

死角が多い

運転するトラックが多きければ大きいほど、見えない部分つまり死角が多くなります。

普通車だとすぐに全方向が見渡せるので、それほど死角が多いとは感じないかもしれませんが、トラックの場合は運転席の下はほぼ全方向死角だらけです。

後ろ側は運転席からは何があるのか目視できませんし、ミラーが付いていてもほとんど見えません。助手席側も同様ですね。

ミラーが一応ついてはいるので助手席のドアの後ろは見えるのですが、助手席の真下付近はほとんど見ることができません。

唯一ハッキリと安全確認ができるのは運転席側の側面くらいでしょう。

実際にトラックに乗ってみるとわかりますが、トラックは死角に囲まれたような車なので、運転する時には安全確認を怠ってはならないのです。

することが多い

普段運転している車はオートマチック車の方が多い現代では、トラックの運転をするとやることがとにかく多くて大変だと感じる方がいらっしゃいます。

それもそのはずです。トラックはミッションなので全てを自分で操作しないとなりません。

ハンドル操作はAT車と同じですが、左手はギアチェンジをしなくてはなりません。それに右足はブレーキとアクセルを担当していますよね。さらに左足はクラッチ操作をしなくてはなりません。

また、先ほどお話したように死角が多いので、ミラーの確認も行わなくてはなりませんね。

これだけの操作を一度にこなさないとならないので普段の運転はもちろん、バックの操作はかなり難しくなってしまうわけです。これらがトラックのバックが難しいと感じる理由なのです。

トラックのバックが難しいと感じる方へ

ここではトラックのバックがなぜ難しいと感じるのかについてご紹介いたします。

バックする場所への位置取り

トラックのバックをする時のコツとしては、車庫などへ入れる時の最初の位置取りをしっかりとすることです。

普通車の運転をしていてバックをする時と同じように、この位置に前輪を持ってくればスムーズにバックができるという位置を頭に入れておきます。

その位置は大きく前に出られる広い場所であれば前に出ても構いませんけれど、基本は後輪のタイヤが車庫の中央に車体が来る位置にもっていきましょう。

そうすれば後はバックしながら前輪をまっすぐに持っていくだけで済むからです。

あとはゆっくりとバックしながらハンドルをまっすぐにするだけです。

バックモニターの活用

バックする時は目視して後方に何もないことを確認してから行いますが、バックしている最中はそれが難しいことがあります。

慣れてくれば最初の後方確認でもスムーズにバックができますが、最初の内は怖いと感じてしまうかもしれません。

もしトラックにバックモニターが付いているのであれば、バックモニターをチェックしながらバックするのも良いでしょう。ただしバックモニターに集中しすぎてもいけません。

誘導してくれる人の声やサインを見逃さないよう周囲にも気を配りましょう。窓は大きく開けてモニターをチェックしつつゆっくりとバックします。

軸車輪を意識する

できれば運転席側からバックすることが望ましいですが(後方を目視できるから)、道路事情や駐車場の方向によっては助手席側からバックしなくてはならないこともありますが、どちらの車輪が軸になるのかを頭に入れてバックします。

そのタイヤを軸にどのようにハンドル操作をすれば上手にバックできるのかを想像し、そのイメージ通りにハンドル操作をすれば上手にバックができるようになります。

ただしいずれの場合もトラックの車輪の幅がどのくらいなのかを把握する必要があります。

ある程度タイヤの位置が把握できていれば、今タイヤはこの位置にあるとわかり安全にバックができるわけです。

アクセルは使わない

バックする時にはできればアクセルを踏み込まない方が良いでしょう。ゆっくりとバックすることで微妙な角度の調節ができるからです。

クラッチワークでも充分にバックができるので、アクセルを踏まない癖をつけましょう。

ちなみに半クラの状態で操作するのではなくて、ある程度のスピードがつけばクラッチから足を話、ブレーキに足をかけてバックするようにすると、何かがあってもすぐにブレーキを踏み込めます。

もちろん慣れてくれば皆この動きになるのであまり心配はいりません。

窓から顔を出す

できるだけ右側からバックするようにしましょう。そうすれば窓を開けて窓から顔を出してバックすることができるからです。

窓から顔を出してバックするためにはシートベルトを外した状態でバックする必要があります。

窓を開けてバックする時には後方の確認はもちろんですが、タイヤがどのようになっているかも確認しておきましょう。

たまにハンドルの位置や前方などを見ておくと、ハンドルをこの位置にした時にどんな感じなのかを把握できます。

大きいトラックであればあるほど後方が見にくくなるので、窓から直接後方確認をしましょう。

慣れるまでは降りて目視!

トラックのバックが難しいと感じるのはみんな同じです。最初は慣れていないし後ろが見えにくいので怖いと感じるものです。

なので最初の段階では少し下がったら次どのようにするかを確認するために、一度車を降りて後ろの状況を確認しましょう。

確認すれば車幅と駐車場の広さがわかりますし、どのようにハンドルを切れば良いのかもわかってきます。時間がかかって焦る気持ちもわかりますが、この方法は取引先の駐車場へのダメージを軽減することができます

それに慣れてくれば降りずにスムーズに車庫入れできるようになるので、最初はできるだけ慎重に行うことをおすすめします。

トラックがバックしているイメージを持つことが上達のコツ

大きなトラックは後方の確認が直にわかりにくいのでとても不安に感じてしまいます。

でも慣れてくればスムーズに車庫入れができるようになるので心配はいらないのですが、最初はとにかく不安で仕方がないものですよね。

そこでトラックのバックが上達するコツとして、イメージする力をつけることをおすすめします。

そのためには自分の運転しているトラックの全長、幅、車輪の位置、車輪と車輪の距離、そしてタイヤの大きさなども把握しておくと良いですね。

これがわかっていればバックする時のハンドル操作とバックする様子が手に取るようにわかります。

イメージトレーニングはトラックの運転の上達にも大変役立つものなので、毎日少しでも良いのでイメージトレーニングをしておくと良いでしょう。

また、バックしている最中でも車輪の位置や上から見たトラックの状態をイメージすると、どんどんバックの腕が上がって自信もついてくるので、ぜひ実践してみてくださいね。

場所が確保できるのなら車体を真っ直ぐしてからバック

車庫は狭いところばかりではありません。中には大きなトラックでも余裕で旋回できるくらいの広い場所であることもあります。

その場合は思い切ってトラックを前進し、車庫に対してまっすぐの状態にしましょう。

その状態で車庫に向けてまっすぐバックすれば、大きなハンドル操作が不要なので安心で安全です。もちろんその場合でも窓から顔を出して後方の確認をしたり、周囲をチェックしたりしなくてはなりません。

さらにアクセルを踏まずにクラッチワークでゆっくりとバックしていくと、微妙なハンドルの調整ができて安全にバックすることができるでしょう。

広い駐車スペースがあるところはバック運転の腕を上げるチャンスだと思ってください。

まとめ

今回は、トラックのバックが難しいと言われている理由、そしてトラックのバックが上手になるコツトラックをバックさせる時の注意点などについてご紹介いたしました。

この記事がバックが苦手というドライバーさんのお役に立てれば幸いです。

bkup【EU用】記事おわりCTA/年収UPさせる!ドライバーのお仕事を無料検索(全国の求人情報)

年収UPさせる!トラック・ドライバーのお仕事を無料検索(全国の求人情報)

「もっといい会社があるなら転職したい」
「家族との時間を増やしたい」
「身体が辛い」
などを感じている方は、転職すべきタイミングです。

なぜなら、現在、日本のドライバーは減少傾向にあるので、ドライバーとして転職すれば、今より年収の高い・労働条件が良い会社から内定をGetできる確率がかなり高いからです!

【年収UP】 ドライバー求人情報を1分で検索する >>

しかし、中には間違って年収の低い・労働条件の悪い会社に転職してしまい、後悔している人もいます。

その理由は、転職前に情報収集を行っていないからです。
もっとより良い会社があるにも関わらず、面倒くさいという理由で、あまり探さずに転職を決めてしまっているのです。

そこで私はドライバーのお仕事の検索サイトの利用をオススメしています。

検索サイトは、

①簡単1分で検索できる
②今より年収の高い会社が見つかる
③今より労働条件が良い会社が見つかる

というメリットがあります!

ちなみに以下で紹介している検索サイトは、全国のドライバー求人情報を無料&1分で検索することが可能です!

・手軽に年収が高い求人情報を見つけたい方
・入社後に後悔したくない方
は、ぜひ一度利用してみることをオススメします。

ドライバー専門の無料求人検索サイト

ドライバー求人検索

物流企業が多い地域を中心に、全国でかなり豊富な求人情報を扱っている検索サイトです。

10代~60代以上の全ての年齢に対応していおり、様々な条件で検索することが可能ですので、とりあえず検索して見ることをおすすめします!

【年収UP】 ドライバー求人情報を1分で検索する >>

 - トラック運転手の基礎知識

【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら