トレーラーのバックの仕方とは?トレーラーでバックする時の注意点やコツを解説!

   

けん引免許取得のためや、トレーラーの運転手として乗務し始めたばかりの方は、バックすることの難しさを感じているのではないでしょうか。

トレーラーは基本的な構造が違うために普通のバックとは勝手が違ってきてしまいます。そこで今回は、難易度の高いトレーラーのバックについて、役立つ情報をご紹介していきたいと思います。

トレーラーの運転難易度について

一般的に車両は大きくなるほど運転が難しくなるのですが、その中でもトップクラスに運転が難しいと言われるのがトレーラーです。全体がとにかく長いために右折や左折にも時間がかかりますし、コツが必要となります。

完全に一体化しているのではなく連結しているという関係で路面が滑りやすいときや荷台が過積載の状態の時などは「ジャックナイフ現象」と呼ばれるように車体が曲がってしまうこともあります。

普通に運転するだけでも難しいトレーラーですが、その中でも特に難しいとされているのがバックです。

これも連結部分の関係で慣れていない人であればまっすぐバックするだけでも困難です。まして曲げながらバックするということなどは慣れている人でも難しいと言われるほどです。

なぜトレーラーはバックの仕方が難しいのか?

車両の長さ

例えば2トントラックであれば車両の長さは4~5mほど、4トントラックで7~8mほど、大型トラックと呼ばれる10トントラックでも12mほどです。

しかしトレーラーはほとんどが10mを超えているだけでなく、長いものになると20m近いものまであります。ここまで長いと交差点を通過するのにも自分が思っているより時間がかかったりするようになります。

当然ですが、車両は長いほど運転は難しくなり、トレーラーほど長くなると小回りはまったく利かず、思うようにも動かなくなってきます。

運転の仕方の違い

前進する時は車両の長さの違いはあるもののそれほど運転の仕方は普通車と変わりません。

やはり大きく違ってくるのはバックのときです。まず自然にまっすぐバックし続けることがトレーラーはできません。

トレーラーはどうしても必ず右か左に折れてしまうために細かくそれを修正し続けなければバックできないのです。

左右に折れようとするトレーラーの角度をできる限りまっすぐにして伸ばし続ければ直進バックができるようになります。

完全に折れてしまうと修正することができなくなりますので折れを感じたらすぐに修正することが重要です。

そして普通車の場合は曲がろうとする時は曲がりたい方向にハンドルを切るのですが、トレーラーの場合は逆にハンドルを切る必要があります。

この部分は理屈と慣れの両方がなければなかなかマスターできないかもしれません。

折れ角次第で車両が見えない

運転席がある部分と荷台部分を連結している部分の角度が折れ角となりますが、この角度次第によっては荷台の大きさ、長さのためにすべてが視界に入らないということがあります。

この死角のために運転がさらに難しくなってしまうのです。

そもそも真っ直ぐバックしないトレーラー

構造的にそもそもまっすぐにバックすることができないトレーラーなのですが、他の条件が合わさるとさらに難しくなります。

まず連結部分の部品が摩耗していることで緩くなってしまうこと、路面の凹凸や滑りやすさ、過積載などが絡んでくるとさらにまっすぐバックすることは難しくなります。

トレーラーでバックするときの6つのコツを紹介!

台車から目を離さない

トレーラーはまっすぐにバックすることすら難しい車両です。少し走るとすぐに折れてくるために微調整が必要となります。

常に荷台部分を見て折れにいち早く気付いて調整しなければならないのです。そのために荷台部分、台車から目を離さないようにしましょう。

軸輪を基準に

トレーラーのバックは軸輪を基準にハンドル操作を行う必要があります。軸輪とは台車の動向が決まる軸になるタイヤのことで、運転席に近いタイヤが軸となります。

そしてイメージとしては運転席があるヘッド部分全体を前輪のようなイメージにすると運転がしやすくなります。あくまでこの部分を基準に運転をするようにしましょう。

折れ角を保つ

トレーラーは運転する際は折れ角がもっとも重要になります。この角度を一定に保つことが難しいのです。

慣れていないうちはハンドルの切り方が足りなかったり切り過ぎてしまうことで折れ角を保つことができません。

どれくらいハンドルを切ればどのくらいの角度になるかということを体に覚えさせていきましょう。

ハンドル操作は少しづつ

普通の車と違ってハンドルを少し切ると後ろの荷台部分は大きく動くことになります。一気に切ってしまうのではなく少しずつ行う必要があります。

ここでもどれくらいハンドルを切ればどのくらい荷台部分が動くかという感覚が大事になります。

実はアクセルワークも重要

ハンドルの操作が重要となるトレーラーの運転ですが、同じくらいアクセルの操作も重要となります。

ハンドルの切り加減とアクセルの踏み方によって大きく車は動きます。アクセルワークも慎重に行い、一気に踏み込まずに少しずつ踏み込んで操作を行いましょう。

一度引っ張って真っ直に

バックの途中で思わぬほうに荷台が曲がってしまって微調整では修正不可能だと思ったときは一度まっすぐ前に出して荷台部分までをまっすぐに伸ばしてからやり直すようにしましょう。

変に折れてしまっているのを無理に修正してバックしようとするとさらに悪化する可能性があります。

イメージが重要なポイントになるトレーラーのバック

どのくらいハンドルを切ればどのくらい曲がるか、荷台部分で見えない部分はどうなっているかなどトレーラーの運転をするにはイメージすることが重要になってきます。

もちろんイメージできるようになるには地道に運転練習するのが良いのですが、最近ではトレーラーの運転練習アプリなどもありますし、自動車教習所では運転シュミレーターがあることもあります。

実際の車で運転する前にこういったものを使って運転感覚を身に着けておくとイメージしやすくなるでしょう。

まとめ

トレーラーの運転はある程度熟練した人でも難しいものです。十分な練習と地道なイメージトレーニングを繰り返して安全に運転できるようにしていきましょう。

bkup【EU用】記事おわりCTA/年収UPさせる!ドライバーのお仕事を無料検索(全国の求人情報)

年収UPさせる!トラック・ドライバーのお仕事を無料検索(全国の求人情報)

「もっといい会社があるなら転職したい」
「家族との時間を増やしたい」
「身体が辛い」
などを感じている方は、転職すべきタイミングです。

なぜなら、現在、日本のドライバーは減少傾向にあるので、ドライバーとして転職すれば、今より年収の高い・労働条件が良い会社から内定をGetできる確率がかなり高いからです!

【年収UP】 ドライバー求人情報を1分で検索する >>

しかし、中には間違って年収の低い・労働条件の悪い会社に転職してしまい、後悔している人もいます。

その理由は、転職前に情報収集を行っていないからです。
もっとより良い会社があるにも関わらず、面倒くさいという理由で、あまり探さずに転職を決めてしまっているのです。

そこで私はドライバーのお仕事の検索サイトの利用をオススメしています。

検索サイトは、

①簡単1分で検索できる
②今より年収の高い会社が見つかる
③今より労働条件が良い会社が見つかる

というメリットがあります!

ちなみに以下で紹介している検索サイトは、全国のドライバー求人情報を無料&1分で検索することが可能です!

・手軽に年収が高い求人情報を見つけたい方
・入社後に後悔したくない方
は、ぜひ一度利用してみることをオススメします。

ドライバー専門の無料求人検索サイト

ドライバー求人検索

物流企業が多い地域を中心に、全国でかなり豊富な求人情報を扱っている検索サイトです。

10代~60代以上の全ての年齢に対応していおり、様々な条件で検索することが可能ですので、とりあえず検索して見ることをおすすめします!

【年収UP】 ドライバー求人情報を1分で検索する >>

 - トラック運転手の基礎知識

【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら