大型トラックの乗り降り時は事故に注意!乗り降りの手順はしっかり守りましょう

   

大型トラックの運転席は非常に高い位置にあり、成人男性の目線よりもはるかに高くなっています。そのため注意して乗り降りをしなければ思わぬ事故を起こす場合もあります。

そこでここでは大型トラックの運転席や荷台への乗り降りについて紹介していきたいと思います。

見晴らしのいい大型トラックの運転席!

大型トラックの運転席は非常に高い位置にあるために色々なメリットとデメリットを生み出しています。運転席が高いということはそれだけ視界が開けており、広い範囲、遠くの範囲まで見渡すことができます。

そのため障害物や歩行者、標識などを早く発見することができるというメリットがあります。また、渋滞の際などでもかなり向こう側までが見えているということで精神的な落ち着きをもたらすことができます。

しかし運転席が高いということはメリットだけではありません。まず乗り降りが大変です。簡単に乗ることもできませんし、飛び降りることも危険です。

また、高さがあるために運転席から遠いところはよく見えるのですが、車両のすぐ横など近い場所に死角ができることにもなります。こういったデメリットがあるのも大型トラックの運転席なのです。

大型トラックは乗り降りが大変!

運転席の高さ

大型トラックの運転席は2.4m~3mもの高さになります。ここまで高いとほとんどの歩行者や他の車両を見下ろす形になり、普通車の運転に慣れている人からするとかなりの違和感を受けることになるでしょう。

荷台の高さ

軽トラックや2tトラックなどであれば荷台も人の腰の高さ程度しかないために荷物の積み降ろしも簡単なものです。

しかし大型トラックになるとタイヤなどの足回りが巨大なためにどうしても荷台の高さも高くなっていきます。人の胸の高さくらいまであるためにステップなしで荷台に乗るには大変な作業になります。

他サイズのトラックと比べてみると?

4tトラックの運転席と荷台の高さ

4tトラックでは運転席は1.5~2mほどとなっており大型トラックと比べるとかなり低くなっているのがわかります。

荷台の高さもそれほど高くなく、1m程度までとなっていますので荷物の積み降ろしにそこまで負担になることはありません。

2tトラックの運転席と荷台の高さ

2tトラックの運転席もだいたい1.5m前後となっており、乗るのにそれほど苦労するという高さではありません。普通車よりは高いかという程度です。荷台の高さも軽トラックと変わらない程度ですので苦労はないでしょう。

運転席への乗り降りの手順

運転席の高さが3mにも達するような大型トラックでは簡単に乗ることも飛び降りることもできません。

運転席に乗るときにはドア付近にあるグリップと呼ばれる手すりをもってステップを一段ずつ確実に上がっていくことになります。

慣れているからと手すりを持たずに上ったり、段を飛ばして上ると落下事故につながる危険があります。そして大型トラックの乗り降りの落下事故はほとんどが降りる際に起こっています。

降りるときは乗るときと反対に一段ずつ確実に手すりを持って降りていかなければならないのですが、慣れている人や急いでいる人などは飛び降りてしまうことが多いのです。その結果落下事故につながっています。

荷台への乗り降りの手順

大型トラックは荷台もある程度の高さがあるために落下事故が多く起こっています。微妙な高さの場合などは面倒がって飛び降りてしまうことが多いのです。

運転席の際も同様ですが、大型トラックの乗り降りの基本は「三点支持」です。これは両手両足のうち三点が固定された手すりなどに接している状態を指します。

荷台の乗り降りの際には煽りの部分をしっかりと持つ、後方部分のステップを使うなどをして安全に乗り降りをしなければいけません。

また、荷台の乗り降りの際に注意しなければならないのは荷物を抱えているときです。荷物を抱えたまま乗り降りをしようとすると三点支持ができずに不安定になります。

荷物を先に載せる、下ろすということをして安全に乗り降りすることを優先させましょう。

大型トラックの運転席や荷台からの転落事故多数!

大型トラックの運転席や荷台からの転落事故、落下事故は数多く起こっています。その中でも多い理由が「雨などで濡れていた」「飛び降りた」という2つです。

ステップの部分などが濡れている時に勢いよく乗ったり降りたりすると滑ってしまうことがあります。また、飛び降りるのは足を骨折したり、くじいてしまうことにつながります。
高さがあることを十分に注意して乗り降りを行いましょう。

まとめ

大型トラックは運転席も荷台もかなりの高さがあるために乗り降りには十分な注意が必要です。急いでいるからと飛び降りたりすることは危険な行為だと意識して安全に乗り降りすることを心掛けましょう。

【必見】年収をあげて、待遇のよい職場に転職したい!という方へ

  • 今より年収をUPさせたい…
  • 夜勤が辛くなってきた…
  • 手積み/手降ろしが辛い…

などを感じている方に、おすすめのサービス「プレックスジョブ」


「プレックスジョブ」は、大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

  1. 簡単1分で正社員雇用の求人を検索できる
  2. 今より年収が高く、労働条件が良い会社が見つかる
  3. 会員登録したら、スカウトも受けられる

\新着求人も続々更新中!/

プレックスジョブで求人検索する >

企業からスカウトが受けられる
【会員登録】はこちら

 - トラック運転手の基礎知識

【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら