フォークリフトの名称について解説!種類別、動力別で紹介

   

倉庫作業に欠かせない荷役機械といえばフォークリフトです。重量物を持ち上げたり、パレットを段重ねしたりといった作業を手で行うのは大変ですが、フォークリフトがあれば短時間で済ませることができますね。

そんなフォークリフトを運転・操作するためには、運転席に備わっている様々なレバーやボタンの機能を把握しなければなりません。しかし、その全ての名称を覚えることは難しいですよね。

そこで今回は、フォークリフトの荷役、運転操作に必要な各部の名称について紹介していきます。

フォークリフトの役割

フォークリフトは作業用自動車の一種で、荷物を持ち運ぶときに使われます。フォークと呼ばれるツメ状のアームを荷物の下に差し込んで、上下することで持ち運びます。

運送業界においては主に倉庫で使用され、倉庫内に保管している荷物をトラックの前まで運んだり、倉庫内のレイアウトを整えたり、空になったパレットを積み上げたりといった際にフォークリフトが役立ちます。

もちろん、荷物の運搬が発生するのはなにも運送業界だけではありません。工場や市場、港湾、貨物基地など、フォークリフトは様々な場面で活躍しています。

一番使われているカウンターバランスフォークリフト

フォークリフトと聞いてどのような車種をイメージするでしょうか。おそらく、多くの方が想像するのは座って乗るタイプのフォークリフトでしょう。実際、フォークリフトの中で最も普及しているのはこのタイプです。

この座って乗るフォークリフト、正式名称を「カウンターバランスフォークリフト」といいます。フォークリフトで荷物を持ち上げると、荷物の重量のためにどうしても重心が前に寄ってしまいます。

その際に車体が前に傾いてしまうことを防ぐために、カウンターバランスフォークリフトの車体後方には重りとして鉄の塊が内蔵されているのです。

反対方向に重りを仕込むことによって車体のバランスを保つからカウンターバランスフォークリフトと呼称するわけですね。性質をそのまま表現したわかりやすいネーミングと言えるのではないでしょうか。

運転操作部の名称について紹介

ここからは、フォークリフトを運転するために操作することになる各種レバーやペダルの名称について確認していきましょう。

普通の自動車と同様、フォークリフトも方向転換にはハンドルを用います。ハンドルの中央にクラクションのスイッチがあるのも自動車と同じです。

ハンドルに隣接する形で取り付けられているのが前後進レバーで、前に倒せば車体が前進、手前に引くと後進します。また、ハンドル脇にはもう一つ、車体を停止させるためのパーキングレバーが存在します。

パーキングレバーからハンドルを挟んで反対側には方向指示器とライトのオンオフを切り替えるスイッチがあり、そのやや手前側に稼働時間や車速などを表示するためのマルチモニターがついています。

足元には二つのペダルがあり、左がブレーキ、右がアクセルペダルとなっています。

それぞれの細かな位置はフォークリフトのメーカーや車種によって異なる可能性があるため鵜呑みにはしないでいただきたいのですが、

基本的な運転操作はどのフォークリフトでも変わらないため、上記のレバーやスイッチ、ペダルなどが存在しない車種はないと考えて構いません。

荷役操作の各名称は?

フォークリフトは荷役機械ですから、運転席には上記の運転操作部の他に、荷役操作を行うためのレバーもあります。それがリフトレバーとティルトレバーです。

リフトレバーはフォークを上下させるためのレバーです。傾けることによってマストが動き、バックレストごとフォークを昇降させることができます。

手前に倒すとフォークが上昇し、車体前方に向かって倒すとフォークが下降します。ティルトレバーはフォークの先を傾けるためのレバーです。

傾けることでティルトシリンダーの油圧がはたらき、マスト全体に角度がついてフォークのツメの傾きが調整されます。手前に倒すとフォークは上に傾き、車体前方に向かって倒すと下に傾きます。

リフトレバーとティルトレバーはハンドルの横、多くの場合マルチモニターの上についています。

フォークリフトの動力は?

普通自動車でも従来のエンジン式のほか、近年では電気自動車が登場するなど動力のバリエーションが増えていますよね。

フォークリフトの動力も一つではありません。フォークリフトには大きく分けてエンジン式とバッテリー式の二種類があります。それぞれどのような性質を持っているのか見ていきましょう。

エンジン式フォークリフト

エンジンを搭載し、燃料を燃やして動くタイプのフォークリフトです。燃料にはガソリン、ディーゼル、LPGが使われます。

エンジン式はパワーに優れています。単純に速度が出やすいことはもちろん、重量物を持ち上げる際にもエンジン式のほうが適していると言えるでしょう。長時間の作業が可能であることもメリットの一つです。

デメリットとしては、エンジンを内蔵するぶん車体が大きくなり、小回りが利きにくくなることが挙げられます。また燃料を用いる以上避けられないこととして、排気ガスが発生するのも注意点と言えるでしょう。

バッテリー式フォークリフト

バッテリーを搭載し、電力によって動くタイプのフォークリフトです。バッテリー式フォークリフトのメリットは、何と言ってもコストパフォーマンスに優れていることです。

充電すれば動くので燃料代がかからないのはもちろん、そもそも初期投資の額が少なくて済むことも見逃せません。

エンジン式では高いもので数百万円かかるところ、バッテリー式ならば30万円~60万円で購入できます。

ただし、そのぶん車体が小型でパワーに欠けるというデメリットはあります。また、バッテリー交換を行わなければならなくなった際には交換費用がかかってきます。

フォークリフトの種類について

カウンターバランスフォークリフト以外のフォークリフトも紹介しておきましょう。

リーチフォークリフト

立って乗るタイプのフォークリフトをリーチフォークリフトと呼びます。

車体が小型なぶん機動性が高く、小回りが利きやすいのが特徴。倉庫内など狭い場所での作業に向いています。ただし、不安定になりやすい点には注意が必要です。

サイドフォークリフト

車体前方ではなく側面にツメのついたフォークリフトもあり、サイドフォークリフトと呼ばれています。木材やパイプなど、長物を運搬することに適しています。

まとめ

今回はフォークリフトの種類や運転操作部の名称について解説させていただきました。

フォークリフトは倉庫業をはじめ幅広い分野で使われている荷役機械なので、現場で働くことを考えている方はぜひ参考にしてみてください。

【必見】年収をあげて、待遇のよい職場に転職したい!という方へ

  • 今より年収をUPさせたい…
  • 夜勤が辛くなってきた…
  • 手積み/手降ろしが辛い…

などを感じている方に、おすすめのサービス「プレックスジョブ」


「プレックスジョブ」は、大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

  1. 簡単1分で正社員雇用の求人を検索できる
  2. 今より年収が高く、労働条件が良い会社が見つかる
  3. 会員登録したら、スカウトも受けられる

\新着求人も続々更新中!/

プレックスジョブで求人検索する >

企業からスカウトが受けられる
【会員登録】はこちら

 - トラック運転手の基礎知識

【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら