運転免許証の番号は変わることがある?番号を見れば色んな情報が分かる!
運転免許証にはそれぞれ12桁の番号が記載されています。当然この番号はひとりずつ違っていて同じ番号はありません。ではこの番号は何を基準にして決められているのでしょうか。
ここでは運転免許証の番号が、どのように決められているのかについて紹介していきたいと思います。
Contents
人とは違う運転免許証の番号
運転免許証は一人ずつケタの番号があります。
これは運転者の管理をスムーズに行うために警視庁が昭和56年にだした通達である「運転免許証の番号及び内容について」によって全国で統一された形式で定められたものです。
固有の番号となっているために同じ番号のものはなく、管理がしやすいようになっています。この数字にはそれぞれ意味があり、適当につけられているわけではありません。
「適当な番号だ」「学科試験の点数を表している」などさまざまな噂がありますが、それらは正しいとは言えません。ただそれぞれにしっかりとした意味があるということは確実です。
運転免許証の番号の意味を左から紹介!
1~2番目の数字は交付された都道府県で変わる
左から1つ目と2つ目の数字はそれぞれの都道府県の公安委員会のコードとなっています。初めて運転免許証を取得したときに受けた都道府県公安員会のコードがここに記載されることになります。
最初の免許を海外で取得した場合は、その免許を国内免許に切り替えた都道府県の公安委員会コードが適用されることになります。
3~4番目は取得時の西暦で変わる
左から3つ目と4つ目の番号は初めて運転免許証を取得した年の西暦の下2桁が記載されることになります。
1990年に初めて取得したのであれば「90」、2012年に初めて取得したのであれば「⒓」が記載されることになります。
公表されていない5~10桁
左から5つ目から10個目までの6つの数字に関してはそれぞれの都道府県の公安委員会によって扱いが違っており、公表はされていません。
都道府県の公安委員会によって扱いが違うために
- 「通し番号」
- 「ランダム」
- 「試験結果」
- 「犯罪履歴など個人情報」
といった憶測が飛び交っていますが、はっきりとはわからないようになっています。
11桁目は入力ミスで変わる
左から11個目の数字は「チェックデジット」と呼ばれている数字です。この数字は一定数の数列の間違いや入力ミスに反応する数字となっています。
これは免許証番号をコンピューターに入力した際に最初の10個の数字に入力ミスなどがあれば、11個目の数字と一致しないようになっており、入力ミスがあるということがわかるようになっているのです。
また、左から10個の数字を適当につけて運転免許証を偽造したとしても11個目の数字と合わなければ偽造だと判断できるようになっています。
再発行回数で変わる最後の数字
一番右にある数字は再発行を行った回数によって記載される数字です。紛失などによって再発行された場合、この数字が変わって再発行された免許証であることがわかるようになっています。
交付年月日の最後の番号は何で変わる?
1~2桁目は照会番号
運転免許証の番号とは別に交付年月日の横にも5桁の数字があります。このうち左から1つ目と2つ目の数字はそれぞれの都道府県の公安委員会によって扱いが異なる「照会番号」となっています。
3桁目以降は免許証の通し番号
左から3つ目以降の数字はその日に都道府県内で交付した免許証の数、つまり通し番号となっています。
まとめ
免許証の番号については色々と噂はされるもののはっきりとした意味は知らないという人が多いものです。
この番号は適当につけられているわけではなく、ちゃんと意味があるということを知っておきましょう。